山形市議会 > 2011-12-01 >
平成23年議会運営委員会(12月 1日)
平成23年予算委員会(12月 1日)

  • "翔会"(/)
ツイート シェア
  1. 山形市議会 2011-12-01
    平成23年議会運営委員会(12月 1日)


    取得元: 山形市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-17
    平成23年議会運営委員会(12月 1日) 議会運営委員会   日   時   12月1日(木) 11時29分〜12時12分 場   所   第1委員会室 出席委員    加藤賢一須貝太郎,渡辺 元,中野信吾菊地健太郎斉藤栄治,         遠藤吉久折原政信遠藤和典今野誠一 欠席委員    なし 委員外議員(オブザーバー)         伊藤香織鑓水一美議長 関係出席者   加藤孝議長中村事務局長深瀬議事課長荒井総務課長 委員長席    加藤賢一 協議事項    1.市長から,学校法人東北芸術工科大学統合に係る申し入れに対す           る回答に関し,山形市議会としての見解を求められていることにつ           いて         2.予算決算委員会及び全員協議会インターネット中継について         3.会議録検索システムへの委員会記録追加について         4.その他         (1)一般質問に関する議事運営について      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     委員会冒頭事務局長から,11月29日の一般質問の際,10時から11時20分ごろにかけてインターネット中継音声が出ないという不ぐあいが発生した。具体的には斉藤栄治議員小野仁議員の最初の時間帯であった。そのようなことになりおわびしたい,との発言があった後,議事課長から詳細について次のような報告があった。 ○議事課長   不ぐあいの原因としては,議場音響設備インターネット出力の端末とをつなぐケーブルと端子の間に緩みがあったためであった。すぐに業者を呼び新しい物に取りかえたので,今後はこうしたトラブルは出ないと思われる。なお,録画放送については通常どおり音声の入ったものになる。これまで定例会前に確認を行っているが,今後は本会議ごとに毎回確認したいと考えている。大変申しわけなかった。 ○委員   定例会前に確認しているとのことだったが,その原因となった機器部分確認していなかったのか。 ○議事課長   音声がきちんと出ているかという確認はしているが,機器緩みといったところまでは確認していなかった。点検後に何らかの原因ケーブルが外れてしまったものと考えられる。 ○委員   音声が出なかったということについて,市民に対してはどのような対処を考えているのか。 ○議事課長   議会のホームページとこれから発行する議会報の中でおわびしたい。 ○委員   どの程度の方に影響があったのか。 ○議事課長   アクセス数確認していなかったが,中継を見ていた外部の方からの連絡で不ぐあいがわかった。 ○委員   一般質問をした議員に責任はないので,市民に対する対応をしっかりと行ってもらいたい。 1.市長から,学校法人東北芸術工科大学統合に係る申し入れに対する回答に関し,山形市議会としての見解を求められていることについて  議長から次のような発言があった後,協議に入った。  [発言概要]  学校法人東北芸術工科大学からの11月25日付の回答書について,11月30日に全員協議会で説明を受けたが,その際,市長から,決議を出した議会としての見解はどうなのかという問いかけがあった。決議議会意思表示であり,それに対する回答を求めるようなものではないが,私としては,決議に対する法人側の考えも含めた回答であると受けとめており,このことも踏まえ,決議原案をつくった総務委員会でまずその回答を十分検討してもらいたい。総務委員会でまとまれば,それを8日の議会運営委員会協議し,了承を得た上で最終日の本会議終了後に総務委員長とともに市長に返答したいと考えているので,それについて協議願いたい。 ○委員   きのうも総務委員会報告があった後に全員協議会での報告という流れだったが,総務委員会協議した内容について全員協議会報告するなどして全議員から意見を聞かなくてよいのか。 ○委員   きのうは総務委員会協議された内容を知らないまま全員協議会の開催となった。総務委員会での協議内容会派で話し合う時間があればよかったが,全員協議会総務委員長からの報告があれば議論の重複が避けられてよかったのではないかと思う。 ○委員   総務委員長として,全員協議会総務委員会議論報告する必要があるかとも思ったが,全員協議会でもおおむね総務委員会と同じ議論内容だったためあえて発言はしなかった。 ○議長   もし全員協議会での協議が必要だとなれば,執行部を退席させた上で議員だけで協議することもできると思うが,総務委員を通して会派のほかの議員意見を反映させることもできるため,まずは冒頭に説明したスケジュールでお願いしたい。それで対応できない場合は再度お諮りしたい。 ○委員長   総務委員会回答がまとまったら,まず全員協議会報告してもらい,その後議会運営委員会了承を得た上で市長に返答することにしてはどうか。 ○委員   過密なスケジュールの中,市長にどのような形で返答するのかもこれから議論するところであり,何らかの文書で返答となれば案文の審査も必要になるので,時間的には厳しいのではないかと思われる。 ○委員   この前は決議という形で意思表示し,市長にもそれを手渡したが,今回も何らかの文書という形になると思う。この前の決議内容をプラスしたものにするのか,それとも全く別のものにするのか,それをきちんと詰めないとスケジュールにも影響する。それらについては総務委員会に委ねることとし,議長から話のあったスケジュールのとおりでよい。 ○委員   総務委員長の判断でよい。  大要以上の後,この件については,議長の示した案のとおり,総務委員会回答原案協議することとし,8日の議会運営委員会でその内容確認した上で,最終日の本会議終了後に議長から市長議会としての見解を伝えることとなった。なお,一委員から次のような発言があった。 ○委員   今後の議論次第では想定したスケジュールどおりには進まないことも念頭に置いておかなければならないことを申し上げておく。 2.予算決算委員会及び全員協議会インターネット中継について 3.会議録検索システムへの委員会記録追加について  会派持ち帰りとなっていたこの2件について,各会派から協議結果の報告があった。 ○委員(緑・民・公ク)   2については了承する。3については,原案のほか,議会運営委員会議会報委員会及び議会図書室運営委員会も正規の会議であるので掲載してはどうか。 ○委員(自民新翔会)   2についてはまだ結論が出ていないため,もう少し勉強させてほしい。インターネット中継が実施されると,中継を意識していろいろな発言が出て収拾がつかなくなるのではないかといった意見があった。既にやっている自治体などの情報があれば提示してもらいたい。また,3については常任委員会及び全員協議会了承する。 ○委員市民連合)   2,3とも原案どおり了承するが,検索システム対象までは話をしなかった。 ○委員日本共産党)   2,3とも原案どおり了承する。 ○委員改革会議)   2,3とも原案どおり了承したいという結論だったが,3について,原案追加してはどうかと提案があった部分は,予算業務量とも負担にならないということであれば賛成したい。ただし,予算決算委員会における大綱質疑持ち時間制について議会改革検討委員会の中できちんと議論されるよう申し添えておきたい。 ○委員長   自由民主党翔会がまだ協議中であるので,次回までに再度協議してもらうということでよいか。 ○委員   来年度の当初予算に関係することであり,協議にも期限があるのではないのか。 ○委員   中継導入に当たり,発言時間の制限なども必要なのではないかといった意見会派内にあり,もう少し協議させていただきたい。 ○委員   今回のインターネット中継導入質疑のあり方の検討とは違う次元の話である。現状のままで中継するかどうかを考えなければならない。 ○議事課長   12月12日に予算課長協議があるため,5日までにまとめてもらえるのであればよい。 ○委員   検索システム対象とする委員会についても改めて会派協議してもらいたい。 ○委員   製本されているものと同じ内容を掲載するだけで手間がかからないというのであれば掲載して構わない。 ○議事課長   手間は特にかからないが,東北の県庁所在都市では常任委員会のみとしているところが多いようである。 ○委員   仮に今後特別委員会ができたとしたら,それも掲載することになるのか。 ○委員長   それは今後の課題として取り扱いたい。 ○議事課長   委員会記録検索システムに掲載した場合,これまでは掲載していない委員個人名を表示するかどうかということも今後の課題となると認識している。  大要以上の後,2については自由民主党翔会がまだ協議中であったことと,3については検索システム対象とする委員会について結論が出なかったため,再度会派に持ち帰って検討し,12月5日の委員会で改めて協議することとした。 4.その他 (1)一般質問に関する議事運営について   委員から,次のような発言があった。 ○委員   一般質問におけるディスプレイの使い方や発言の方法,議場内のマイクの音量などについて提起したいことがある。きょうは時間もないので次回の委員会協議してもらいたい。具体的には,議場ディスプレイの使用は檀上だけではなかったかということ,自席での再質問は1回目の質問に関連するものでなくてはならないのが原則であること,市長自席での答弁が議場東側の席で聞こえにくいことの3点である。  以上の後,この件については,次回の委員会協議することとした。...